今回は独自ドメインを取得していく手順を紹介していきたいと思います。では早速「ムームードメイン」でドメインを取得していくという手順を解説していきます。
ドメイン会社は色々ありますが、初心者におすすめなのが「ムームードメイン」です。レンタルサーバーのロリポップ!と同じ会社なので、設定なども簡単になります。
初めての方は色々分からない事も多いと思いますが、その都度説明しながら図解で紹介しますので、図解の解説を見ながら進めてみて下さい。それでも心配な方はまずはこの記事を最後まで見て、確認してから最初に戻り取得してみて下さい。
実際にドメインを探してみる
ここからは実際に図解で紹介していきます。使いたいドメインを検索して探いきます。
まずは「ムームードメイン」のドメイン検索ページを開きます。
⇒ムームードメイン
リンクをクリックしてサイトを表示するとこんな画面になったと思います。

真ん中に検索窓があるので、この中に好きなドメイン名を入れて「検索」してみて下さい。

〇印があるドメインが取得できるドメインです。
ドメイン名は早い者勝ちなので、すでに取得されているドメイン名には×印が付き、取得できないようになってます。その場合はドメイン名に数字等を足してみるか、別のドメイン名を探します。
また、末の「.com」とか「.jp」等で迷ってしまいますよね!ちなみに個人でよく使われている物を紹介しておきます。
- .com:Commercialの略で個人でも企業でもよく使われる。
- .net:Networksの略でこれも個人でも企業でも使えます。
- .org:Organizationsの略で主に非営利団体という意味合いです。
- .info:Informationの略で情報通知という意味。
- .biz:Businessビジネス(商用)の用途。
悩む部分ですが、個人であれば「com」もしくは「net」がおすすめです。
ドメイン選びの注意点
ドメインを取得する時に表示される金額はキャンペーンで安くなっているドメインが結構あります。
例えばですね、ムームードメインの料金表がこちらです。

comの料金をみると取得費用で「1160円」で更新が「1280円」になってますよね。これは年間の金額で、ドメインの取得費用と年間の管理費が含まれています。要は全部含んだ金額です。
つまり1年目は「1160円」ですが、2年目以降は「1280円」になるので月間にすると100円くらいですね。
ここで、料金的に安い「net」の料金部分を見て下さい。取得「580円」更新「1280円」になってますよね。つまり、一見安くみえる「net」ですが、これは最初の1年だけ安いという事です。2年目以降は「com」と変わりません。
という訳でムームードメインの料金ページも必ず確認しておきましょう。
⇒ムームードメイン料金一覧ページ
ドメイン取得の手順
さて、先ほど検索して探したドメインを選んで〇印をクリックすると次の画面でムームードメインのIDの登録です。初めて利用される方はこのIDの登録が必要になります。「新規登録」というのがあるのでクリックしてみて下さい。

登録フォームで必要事項を入力していきます。ここで登録するIDとパスワードは後ほど登録するメールアドレスに届きますので、なくさないように保管しておきましょう。

名前やメールアドレス等必要事項を入力して一番下の「内容確認へ」をクリックします。

内容の確認画面になりますので、間違いがなければ「ユーザー登録」をクリック。

これでユーザー登録はOKです。ドメイン取得の途中なので続きに戻ります。
ドメインの設定
次は「ドメインの設定」という項目に移りますので1つずつ解説します。

まず「WHOIS公開情報」というのがありますが、これは「弊社の情報を代理公開する」を選んで下さい。
ドメインを取得するとそのドメインの登録者情報が公開されます。自分の個人情報が分かると困りますよね?そのための情報の代理公開です。「whois情報代行サービス」というやつなので個人情報は公開されません。そのため、ここでは「弊社の情報を代理公開する」を選んで下さい。
また、その下にある「ネームサーバー」という項目は「ムームーDSN」でOKです。
ムームードメインとロリポップは同じ会社なのでこの「ムームーDSN」を選択しておけばそのままの状態でロリポップと紐付けができます。もし、ロリポップ系以外のサーバーを使うのであればその時はここを後で変更する事もできますので深く考える必要はないでしょう。
次に「ムームーメール」という項目がありますが、これは必要ありませんし、万が一必要になった場合でもあとから契約もできますのでここのチェックは外しておきましょう。

次の項目にお支払いという項目があり、「ドメインの契約年数」や、「支払い方法」を選択する事ができます。
ドメイン契約年数はとりあえず1年を選択しておいて1年後に更新する方がほとんどでしょう。また、支払い方法はできれば「クレジット」か「おさいぽ」が確実です。
クレジットカードか「おさいぽ」で支払いしておけば「自動更新設定」ができますので、1年後にドメイン代を払い忘れるという心配がありませんし、すぐにドメイン代の入金が確認されるのでドメイン取得がスムーズです。自動更新の設定は後からでもできます。
銀行振り込みやコンビニ支払いの場合は入金を確認できるまでドメインの取得になりませんし、手数料もかかります。

支払い方法を「クレジット」もしくは「おさいぽ」にした方は下にある「自動更新設定」にチェックを入れておきます。これも後で変更ができます。チェックを入れたら次のステップへ進みます。

最後に「連携サービス無料お試し申し込み」というのがありますが、レンタルサーバーなどは後回しにしてチェックを入れずに進みます。レンタルサーバーはしっかり比較して決めないと後悔しますし、この設定は後からでもできます。

サーバーのプランの違いや比較は次回じっくり説明していきますので、このまま進んでOKです。

次のステップで内容確認画面になりますので間違いがないか確認して一番下の利用規約にチェックを入れます。

その下に「お支払いへ」もしくは「この内容で申し込む」というボタンがあります。
これは支払い方法によって表示される内容が違う場合があるようです。「お支払いへ」と表示されている場合は、クレジット番号を入力したらドメインの料金支払いはOKです。ドメイン取得ができます。
「この内容で申し込む」と表示されている場合はこれをクリックして下さい。するとこのような画面になると思います。

あとはドメイン料金の支払いをし、入金が確認された後でドメイン取得という流れになります。ではこのままドメインの料金の支払いをしてみましょう。
料金の支払いをする
すでにログイン状態になっていると思いますが、ログインしてない場合はムームードメインのトップページの右上からログインします。最初に登録したIDとパスワードを入力してログインして下さい。

ログインした部分の右側に歯車のようなマークがあるので、ここにカーソルを合わせ「コントロールパネル」をクリックして下さい。

すると「コントロールパネル」というページになります。
左のサイドバーに「ドメイン費用お支払い」という項目があり、これをクリックするとさらに下のメニューが開きます。

開いたメニューから「各種お支払い」を選びます。複数のドメインを申し込んだ方は「まとめて支払い」をクリック。

自分の申し込んだドメイン名の右に「お支払い」という表示があるのでそれをクリック。

開いた画面で支払い方法を変更する事もできます。支払い方法の変更がなければ下の「お支払い情報を表示」をクリック。

ここからは支払い方法によって違ってきます。クレジットの場合はカード番号を入力です。その他の各支払い方法別にヘルプで詳しく解説されているので確認して下さい。
⇒ムームードメイン料金支払方法の解説
ドメインを取得する
料金の支払いが済んだらドメインを取得できます。「ムームードメイン」のトップページの右上のログインからログインを済ませておいて下さい。
ログインすると左のサイドバーに「ドメイン取得」という項目がありますのでクリック。

自分のドメインが表示されますので「ドメイン取得」をクリックします。

対象ドメイン情報というのが表示されますので、上記でも設定したように
- 情報の公開⇒「弊社の情報を代理公開する」
- ネームサーバー⇒「ムームーDSN」
となっている事を確認して「ドメイン取得」をクリックします。前述したようにクレジットで支払いをした方は既にドメイン取得完了していると思います。


以上でドメイン取得は完了です。
次回はレンタルサーバーの比較をしていきます。ほとんどの方が料金の安い「ロリポップ」もしくは料金は高いけどスペックの良い「エックスサーバー」で迷うと思いますので、この2つのレンタルサーバーを比較して決める事をおすすめします。
最近のコメント