検索順位に大きく関係があると言われている要素の1つが被リンクです。以前は被リンクが多ければ多い程検索順位も上がり、検索経由の訪問者を増やす事もできたサイトもありました。
現在は不正に検索順位を操作する目的で被リンクを購入したり、不自然なリンクでペナルティーを受ける事もありますが、今でも被リンクは検索順位を決める1つの要素になっています。
という訳で今回はこの被リンクについて少し説明しておきます。
キーワードが多くなると1つ1つ順位の動向を調べるのに非常に時間がかかります。
本来順位のチェックは作業であって仕事ではありません。つまり1つ1つ狙っているキーワードの順位を調べてもそれはあくまで結果なので、それに時間を使うよりも記事を1つでも増やす方が健全です。
そこで無料で使えるツールGRCを使います。GRCはブログを登録し、狙っているキーワードを登録しておくことですべての検索順位を一括でチェックできるツールです。
⇒検索順位チェックツールGRC
こんな感じで狙っているキーワード(複合キーワードも可)を全部登録しておいて、一括で順位の変動を調べる事ができます。↓↓

これは本来有料のツールですが、「3つのURLと20個のキーワードまで」は無料で使えます。この記事を参考に導入して下さい。
⇒検索順位チェックツールGRCの設置と使い方
Search Consoleを使って被リンクやサイトの状態をチェック
Search ConsoleはGoogleが提供している無料のツールで、これは「被リンク」を調べるだけでなく、サイトに重大な問題がないか確認したり、インデックスの状況、クロール頻度など、Googleの検索エンジンとやり取りできるGoogleが提供する無料のツールです。
これはサイトやブログを運営する上でサイトの問題点を探したり、改善したりするのに必須のツールになります。
慣れるまでは使い方も分からないと思うので、Search Consoleの登録から使い方までまとめてあります。
⇒Search Consoleの登録から使い方までのまとめ
サイトの評価をチェック【SEOチェキ】
このSEOチェキも順位や被リンクを調べる事ができます。他にも「キーワードの出現率」や「内部リンク数」「外部リンク数」など、必要な情報を調べる事ができる簡易ツールです。
一番最初に紹介したGRCとは違ってSEOチェッキで検索順位を調べる場合には1つ1つキーワードの入力が必要なので、狙っているキーワードが多くないという場合にはこのツールが使えます。使い方などはこの記事で。
⇒サイトの評価をチェック!SEOツール【SEOチェキ】のブックマークレット
以上検索順位や被リンクを調べる方法を紹介してみましたが、他にも無料で使えるツールがたくさんあるので、また別記事で紹介していきます。記事の終わりにリンクを貼っておきます。
自分で被リンクを増やす方法
さて、ようやく本題。自分でできる対策として幾つか被リンクを増やす方法を紹介していきます。本来自分で被リンクを増やすのはおすすめはできません。
前述したように自然に被リンクが付くナチュラルリンクの方が良いですし、やり過ぎるとGoogleのペナルティーを受ける可能性もありますので注意が必要です。一応簡単な物を幾つか紹介します。
ソーシャル系の被リンク
TwitterやFacebookなどからの被リンクですね。これは一応被リンクなんですが、Twitterやフェイスブックからのリンクには「nofollow」タグというのが入っていて被リンクの効果が出ないようになっています。
ただ、TwitterやFacebookなどのSNSで拡散される事で訪問者が増え、それが評価されて順位が上がるって事はあると思われる部分なので、ブログの更新などはSNSで投稿しておく事をおすすめします。
それとはてなブックマークのようなソーシャルブックマークも1つの被リンクになりますが、はてなのアカウントを幾つも取得して自分のサイトをブックマークするような不正をするとすぐにバレるので注意。
ランキングサイトから被リンクをもらう
「人気ブログランキング」とか「日本ブログ村」など登録したブログをジャンル別にランキングしてくれるサイトがあります。
ブログのランキングサイトは質が高いですし、ページランクも高いのが特徴です。このランキングに登録すればそのランキングサイトから自分のサイトに被リンクをもらえます。
もちろんランキング上位になればそこからのアクセスも来るからアクセスアップになる効果もありますが、これは経験上思ったほど多くないので過度な期待はしない事。
それよりも登録して被リンクをもらうという部分の効果を狙います。今回は2つブログのランキングサイトを載せておくから登録して見て下さい。
「人気ブログランキング」の登録の仕方が分からない場合はここからヘルプのページを読んでみてね。
⇒「人気ブログランキング」登録の仕方
NAVERまとめからの被リンク
まとめ系サイトの中でも最も有力なのがNAVERまとめ。
アカウントを取得して自分でまとめ記事を作成する事ができるため、NAVERのまとめ記事の中で自分のサイトを紹介する事ができます。
これも1つの被リンクになるけど、これも自分のサイトばかり紹介するようなやり過ぎには注意です。
サテライトサイトからの被リンク
メインのブログとは別に関連性のある別のブログを作成してそこからリンクを貰うというやり方です。
これは自分で操作できるので便利ですし、例えメインサイトが圏外に飛ばされてもサテライトサイトが生きていれば集客がゼロになることはないので、リスク分散の手段としても使えます。
ただ、これも自作自演の被リンクである事はすぐにバレます。やり過ぎたりして不自然なリンクとGoogleに判断されればペナルティーを受ける事もあるので注意が必要です。やるなら関連性のあるサイトからの被リンクだけにしておきましょう。まあ、自己責任で。
サテライトサイトに関しては扱うジャンルやテーマ、キーワードを絞り込む事で少ない記事数でも上位表示させる事が可能になります。私のブログでも少ない記事数で上位表示させたブログを公開しています。
⇒少ない記事数でも上位表示で集客!サテライトサイトの効果とは?
コンテンツで魅せる
被リンクを増やそうと思えば実際はたくさんのやり方がありますが、現在はGoogleも厳しくなってきましたし、今後被リンクの評価基準も変わっていく事が予想されます。
なので、一番健全なのはやはりコンテンツで魅せるという事。他の人に紹介してもらえるような記事を増やす事でナチュラルなリンクが自然と増えていくようなコンテンツを作る事が一番重要な点になります。
被リンクに頼って裏ワザ的に一気に順位を上げたい気持ちは分かりますが、それでペナルティーを受けたらそれこそ悲惨。という訳で地道にコンテンツを作り、修正して磨く作業が一番大事です。
まずは被リンクよりも今あるコンテンツをいかに上手く使うか?という部分を見なおしてみる事をおすすめします。
最近のコメント