こらからWordPressを始めるためにおすすめのレンタルサーバー選びで色々と調べて比較していくと結局「ロリポップ」か「エックスサーバー」になる方がほとんど。
この「ロリポップ」と「エックスサバー」が最終候補として口コミや評判を調べても結局どっちがいいのか迷う方も多いと思います。実際に私も知人にどっちがおすすめ?と聞かれる事が多いので、今回ちょっと改めて記事にしてみます。
私は多くのサイトを管理しているためロリポップとエックスサーバー両方のサーバーを利用しています。どっちをおすすめするか?と聞かれると正直スゴく迷います。その理由と比較のポイントを書いてみたいと思います。
あくまで「個人利用」で「WordPressを利用する」という前提での紹介です。
ロリポップの口コミや評判は参考にならない
まず、最初にロリポップの評判や口コミについて紹介しておきますと、ロリポップは重い、表示が遅いなどと言われてきました。
ただ、2015年10月以降ロリポップでは「サーバー環境の改善と革新的な技術の導入」が行われています。これによって、スペックや速度面でもかなり劇的な進化をしています。
ロリポップ!の最上位プラン「エンタープライズ」で提供してきた新サーバー環境を、順次すべてのプランで提供します。新しいWebサーバーでは、マルチコアCPU、6コア12スレッドの合計24スレッド採用。データベースサーバは高速SSDを使用します。さらに、上位プランを選択すると利用制限が緩和され、より快適な環境でご利用いただけます。
という感じの進化をしておりますので、それ以前の口コミや評判は参考にはなりません。
現在ロリポップでは特設ページまで作ってこの「サーバー環境の改善と革新的な技術の導入」について解説をしています。詳しくはこちらのページを一度確認してみて下さい。
⇒ロリポップ次世代ホスティング
特に重要なのが「モジュール版PHP」の高速性能でモジュール版PHPではこれまでの約37倍の高速化を実現。
ロリポップでこの「モジュール版PHPの高速性能」が採用されているのが「スタンダードプラン」と「エンタープライズプラン」です。
そのため、個人利用でエックスサーバーと比較するのであればエックスサーバーの「X10プラン」と「ロリポップのスタンダードプラン」という選択肢で検討、比較するのがおすすめです。
というのも、よくレンタルサーバーの比較記事ではロリポップの「ライトプラン(旧ロリポプラン)」と「エックスサーバー」が比較されている場合が多いです。これだと圧倒的にエックスサーバーが有利なように思えてしまうので、実際には現在のロリポップの「スタンダードプラン」で比較するべきです。
ロリポップとエックスサーバーのスペックの比較
それでは実際にちょっとスペックを比較してみましょう。比較すると余計に迷うかも。2016年3月現在のスペックです。
■転送量
- ロリポップ「スタンダードプラン」:100GB/日
- エックスサーバー「X10プラン」:70GB/日
■容量
- ロリポップ「スタンダード」:120GB
- エックスサーバー「X10プラン」:200GB
■データベース(MySQL)
- ロリポップ「スタンダードプラン」:30個
- エックスサーバー「X10プラン」:50個
■マルチドメインの数
- ロリポップ「スタンダードプラン」:100
- エックスサーバー「X10プラン」:無制限
■バックアップオプション
- ロリポップ「スタンダードプラン」:有り(有料)
- エックスサーバー「X10プラン」:有り(有料)
■電話サポート
- ロリポップ「スタンダードプラン」:有り
- エックスサーバー「X10プラン」:有り
■料金
- ロリポップ「スタンダードプラン」:月額500円~
- エックスサーバー「X10プラン」:月額1000円~
こんな感じです。スペック比較しても違いがよく分からないと思います。ぶっちゃけ私も迷いますが、コスパ的にはロリポップのスタンダードプランはかなり最強ですね。
過去の口コミなどを見るとロリポップ遅い、重いという事が言われてきましたが、正直エックスサーバーであってもプラグインの相性や環境によって重くなる場合もありますし、ちょっとしたPHPファイルの修正とか画像を減らすとか.htaccessのファイルのちょっとした記述で劇的に高速化できたりもします。
WordPressを始めるのにおすすめのレンタルサーバー
正直「ロリポップ」も「エックスサーバー」もどちらもおすすめですが何を重視するのか?という部分で選択が違ってくると思います。
それぞれのメリットとか特長もちょっと書いてみますが、どうしても迷うようであればどちらも無料お試し期間がありますので、無料期間を利用して使い勝手を比べてみるのも良いと思います。
サーバーへの申込み方法やドメインの設定、WordPressの始め方、使い方、カスタマイズまで全て図解で記事にしてます。
もちろんエックスサーバー、ロリポップ両方の記事用意してます。
最近のコメント